マイホームの購入は人生で最大の買い物です。また、マイホームの購入に伴ってほとんどの人が住宅ローンを契約します。
住宅ローンは借金の一種ですが、大きなお金を借りるのは住宅ローンが初めてと言う方も多いでしょう。マイホームの購入や住宅ローンの契約ははじめての方が多いため、不安になるのは当然です。
マイホーム購入や住宅ローンの契約をする際に相談相手としてはファイナンシャルプランナーが最適です。なぜ、住宅ローンはファイナンシャルプランナーに相談することが最適なのでしょうか。
-・-・-・-・-・-・-・-
目次
-・-・-・-・-・-・-・-
①住宅ローンとは
住宅ローンとは住宅を購入するために銀行などの金融機関からお金を借りる契約のことです。
マイホームは数千万円の買い物となるため、現金一括で購入できる人はほとんどいません。多くの人がマイホーム購入時に住宅ローンを契約します。
住宅ローンを契約することで金利負担はありますが、マイホームの購入資金を数十年間にわたって毎月少しずつ支払うことができるのです。
住宅ローンは何十年と長期にわたって一定額を返済し続けますので、現在のお金の収支だけでなく、将来の収支もふまえて契約する必要があります。
例えば、現在の試算では住宅ローンを毎月支払っても収入が支出を上回っていたとしても、子供の教育費や親の介護費用などによって将来の支出が増えてしまった場合、支出が収入を上回る可能性があります。
そのため、住宅ローンを契約する際は長期的なライフプランを検討しておく必要があるでしょう。
また、住宅ローンには必ず審査があります。銀行などの金融機関は住宅ローン希望者が貸したお金を返してくれるかどうかを考慮してお金を貸し出します。
金融機関はさまざまな尺度を使って住宅ローンの審査を行います。最も重要な尺度が年収です。 収入が多ければ多いほど、支払い余力があるため、審査が通りやすくなります。
住宅ローン契約者以外にも収入がある人が保証人となる場合も審査が通りやすくなります。保証人に収入があると、万が一住宅ローンの契約者が返済することが出来なくなった際に変わりに返済することができるからです。
他にも家族構成や勤続年数、他の借り入れ状況などをふまえて審査を行います。ローンの審査が通ったとしても希望額を満額で借りられない可能性もあります。
住宅ローンを貸すかどうかはあくまで銀行などの金融機関が決めることです。希望すれば必ず借りられるわけではないと言うことは理解しておく必要があります。
KEIAI守谷不動産センター
TEL/0297-28-0083(9:30~18:30)