マイホームを購入する際、間取りや室内の設備に注目する方は多いと思います。
しかし、住み心地は周辺環境にも大きく左右されるため、しっかりとチェックが必要です。
今回は、ファミリー世帯に向けて、5つのチェックポイントをご紹介します。
【ポイント1】昼だけでは不十分!周辺環境チェックは“夜”も大切!
内見をする際、昼だけ確認して満足してしまうことが多くありますが、その場所で暮らすことを考えると、夜の周辺環境も確認しておいたほうが賢明です。
昼と夜では交通量が変わりますし、街の見え方や道の暗さ、施設の雰囲気なども異なります。昼は静かだったのに、夜になると急に騒がしくなったというケースも珍しいことではありません。
【ポイント2】子育てに適した環境かチェック!
子育て中の方はもとより、将来子どもが生まれる予定の方は、子どもとの生活をイメージして周辺環境の下見を行いましょう。共働きの家庭が増えている昨今では、家の周辺の保育園や保育所の数は事前に把握しておくべきです。
また、子どもたちの遊び場である公園が近所にあると便利であり、近隣の子どもを持つ家庭との交流の場にもできます。
【ポイント3】生活しやすい周辺環境かチェック!
スーパーなどの利用頻度の高い買い物施設が充実しているかも重要なチェックポイントです。
食料品だけでなく、日用品が買えるドラッグストア、お子様がいるご家庭ではベビー用品店などが近隣にあると便利です。
また、買い物施設の営業時間、混雑具合、駐車場の有無なども合わせて確認しておきましょう。
【ポイント4】交通アクセスや周辺道路をチェック!
毎日の通勤、通学のために駅までの距離や通いやすさも大切なポイントです。
徒歩でかかる時間は地図上でもチェックできますが、それだけでは十分ではありません。
途中に急な坂があったり、なかなか開かない踏切があることも考えられます。
駅までの距離は、実際に自分の足で歩いてみて時間を測ってみるのがおすすめです。
【ポイント5】緊急時に利用できる周辺施設をチェック!
急な病気や災害などの、緊急時に利用できる周辺施設の場所も要チェックポイントです。
内科や小児科、歯科など、普段の生活で利用頻度の高い診療科目を受診できる病院の場所を把握しておきましょう。
また、意外と利用頻度が高い市役所や災害時の避難場所に指定されることが多い公民館の位置も把握することをおすすめします。
これから始まる夢のマイホーム生活が心地よいものになるように、多少時間と手間をかけてでも、周辺環境についても細かく見ておくと安心できます。
ご紹介したポイントを参考に、快適な暮らしを実現できる周辺環境かどうかをチェックしてみてくださいね。
++
また、インスタグラムも始めました!フォロー&いいね!お願いします♪