昨今の厳しい経済状況により、住宅ローンの返済に苦慮する人が増えているようです。
万が一、住宅ローンの返済が困難になってしまった場合、どうすればよいのでしょうか?
住宅ローンを滞納した場合のリスクと最悪の状況を回避するための対処法を解説します。
新型コロナの影響で「住宅ローンが払えない」相談が増加傾向
2020年2月にはおよそ15件だった相談件数は4月には単月で1,000件を超えています。
具体的な相談内容としては「新型コロナで今月分は入金できないと思う。1か月程待ってもらえるか」、「ボーナスが減りそうだ。ボーナス返済を取りやめることはできないか」など、計画通りに住宅ローンを支払えないことを切実に訴える内容が見られます。
住宅ローンを払えなくなったら?滞納後の大まかなスケジュール
では住宅ローンの支払いが苦しくなり、万が一滞納してしまった場合はどうなるのでしょうか?
滞納した場合に起こり得るリスクから最終的に家を手放すことになる「競売」に至るまでの仕組みを解説します。
★ワンポイントトアドバイス
競売での売却は、市場価格よりも安くなる傾向にあります。競売を回避するためにも金融機関への相談は欠かせません。また売却を視野に入れる場合も早めに不動産会社に相談し、有利な売却を目指しましょう。
コロナ禍で広がる住宅ローン返済の危機と適切な対処法②
競売となるような事態を避けるには!? 滞納する前の対処法はこちらから
ひとりで悩まず、当社KEIAI守谷不動産センターにご相談ください。
不動産問題に強い弁護士のご紹介も可能です。
KEIAI守谷不動産センター
TEL/0297-28-0083(9:30~18:30)