不動産を高く売却するには、不動産の価値をしっかり査定することが重要です。
不動産の査定方法には、机上査定と訪問査定の2種類があります。
この記事では、机上査定がどのような査定で訪問査定とどう違うのか、また査定の際の注意ポイントを5つご紹介いたします。
①机上査定とはどういう査定のこと?
机上査定とは、対象となる物件を訪問せずに大まかな売却価格を算出する査定方法のことです。簡易査定とも呼ばれています。
机上査定では、実際に不動産会社のスタッフが自宅や現地に来ることなく査定ができるため、不動産会社の訪問日程の調整をする必要がなく、日中忙しく時間が取れない方でも簡単に査定価格を知ることができます。
1)机上査定を依頼する方法
机上査定の依頼は、不動産会社に直接電話やHPから連絡するほか、不動産一括査定サイトから申し込む方法があります。
机上査定を受けるときに必要になる情報は、次のとおりです。
・不動産の種別(土地、戸建て、マンションなど)
・不動産の住所
・面積(土地、延床)
・築年数
・間取り
・居住の状態
・連絡先
2)机上査定で価格を出す方法
机上査定は、現在の不動産市場の状況と、過去の不動産取引事例をもとに算出しています。
現在の不動産市場の状況は、周辺の物件がいくらで売り出されているか、エリアの人口推移、需要と供給のバランスなどから判断することが多いです。
過去の不動産取引事例は、対象不動産の立地や間取り、築年数などが似た不動産が過去にいくらで売買されたかなどの取引事例を参考に査定します。
3)机上査定の注意点
机上査定で注意が必要なのは、机上査定がデータにもとづいた概算のため、建物の状況やデータの精度によって査定価格にばらつきが生じる点です。
また、査定依頼をした不動産の状況は考慮されておらず、建物の状況によっては金額が変動する可能性があります。
しかし、不動産は現物を見ないと正確にはわからない部分が多いので、あくまで大まかな価格であることは忘れないでおきましょう。
KEIAI守谷不動産センター